多言語化への障壁
20111206
スマートフォン用公式テンプレート「basic_blue」のタイトルタグ出力部分。
<title><%sub_title> - <%blog_name></title>
インデックスページ以外では「サブタイトルから始まりハイフンを挟んでブログ名が出力される事」を想定したコードであろうと思われる。しかしこれではインデックスページで先頭に仕切り文字(ここではハイフンとした)が表示される上に、サブタイトルを持たないページでインデックスページと同じタイトルが出力される事になる。これはお宜しくない
そこで以下の様にしてみた。
<title><!--not_index_area--><%sub_title><!--trackback_area--> へのトラックバック<!--/trackback_area--><!--comment_area--> へのコメント<!--/comment_area--><!--form_area--> へコメント<!--/form_area--> - <!--/not_index_area--><%blog_name></title>
分かりやすくインデントを付けると以下のようになる。
<title>
<!--not_index_area-->
<%sub_title>
<!--trackback_area--> へのトラックバック<!--/trackback_area-->
<!--comment_area--> へのコメント<!--/comment_area-->
<!--form_area--> へコメント<!--/form_area-->
-
<!--/not_index_area-->
<%blog_name>
</title>
「インデックスページでなく、且つコメントページ」のような指定の中で「<記事タイトル> へのコメント - エーテル野郎のブログ」という風に出力されるようにしてある。ブログ名はインデックスページ判定より外にあるので、必ず末尾に出力される。ハイフンはnot_index_area
の判定内なので、インデックスページでは出力されない。
これでタイトルタグ部分は整合性が保てたと思う。
テンプレートのフィード関連タグを改良
20101105
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" href="<%url>?xml" title="RSS" />
過去にリリースしたテンプレートのhead内フィード関連部分のコードを、多くの公式テンプレートと同じ上記のものから、以下の様に変更しました。
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" href="<%url>?xml" title="RSS" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" href="<%url>?xml&comment" title="RSS(<%template_comment>)" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" href="<%url>?xml&trackback" title="RSS(<%template_trackback>)" />
これにより、Firefoxなどのブラウザのロケーションバー内に表示されるアイコンから、通常のRSSフィード以外に、「最新のコメントのフィード」「最新のトラックバックのフィード」も購読可能になります。
専用の多言語変数が無いので、暫定的に「"RSS(コメント)"を購読」などと表示されるようにしてあります。
テンプレート製作の際、参考にしていただければ幸いです(。-∀-)b