共有テンプレートを作る時に気を付ける事(随時追加・自分用)
20100202
- 文字ズーム・ページズームに対するデザイン強度。長い文字列に耐えうるか。可視性保持。
- サポート切れのIE5の為の記述が残っていないか。
- 透過PNGのIE6対応。(JS/透過画像不使用)
- 領域以上のサイズの画像等の挿入時の表示考慮(overflow:hidden;)
- 領域以上のサイズのインラインコンテンツ挿入によるIEでのレイアウト崩れ対応。
(overflow指定ボックスに絶対値width指定) - 文字と背景のコントラスト比・明度差が低くないか。(目視/チェッカー利用)
- Operaの初期最小フォントサイズ指定で意図したデザインを損ねないか。(絶対値)
- IE6での文字ズームは可能か(相対値/個人的に軽視)
- 重要な文字列のHTMLソース内での表示順が低くないか。
- ソース内にゴミが残っていないか。
- 前方互換性の危ういハックを使っていないか。
- 表示速度(可能な限りidで)
- 多言語設定の有無。
ライセンス表記削除問題(素材借用時・自画自賛品質の場合は日本語版のみ公開等で対応等) - 代替フォントの適用状態予想。
- 多言語設定時のフォント振り分け処理(:lang属性かスクリプト)
- MingLiU、PmingLiU、細明體、新細明體、明體、體
- Arial、Helvetica、Chicago、Impact、'Century Gothic'、Georgia、Palatino(Linotype)
- 小塚君、ヒラギノちゃん、MS君、メイリ夫
- 軽量な英字ウェブフォントの使用も考慮。
- メイリオ適用時の斜体部指定(メイリオに斜体は無い)
- 画面サイズ/横スクロールバー出現条件の考慮。
- JS/CSS/画像OFF時の表示の考慮。(全組み合わせ)
- 記事部分・プラグイン表示箇所サイズの考慮
(標準バナー・公式プラグイン・ブログパーツ・埋め込みプレイヤー・埋込み掲示板・Twitter) - 行内の文字数考慮(通常フォントサイズで30文字以下/可変時はmax-widthの最適値を厳選)
- 同日2エントリ以上の場合の考慮。
- 全てのページのデザイン
- インデックス
- アーカイブス
- カテゴリリスト
- 月別リスト
- 日別リスト
- コメント編集ページ
- 検索結果
- ‥まだなんかある。
- 記事に追記が無い場合のパーマリンクへの導線処理。
- 共有プラグインで多用されているタグのスタイルへの考慮。
- コメント/トラックバック不可設定・拍手無し設定の場合の考慮
- HTML-Lint50点以上(valid認定より現実的記述優先)
- input[textarea/text]に対するメイリオ指定時の幅。(必須)
- ナビゲーションボタンのクリック領域のサイズ(padding/display)
- 文字選択時の反転色(背景色op0.6以上指定等で対応)
- hover時のピ○チュー癲癇に注意する。
※初期版投稿日:2009年12月25日
スポンサーサイト
コメント
厳しいですが、参考になりました。
はじめまして。ありのごとくあつまりて の paruparu と申します。ブログランキング からこちらの記事を読ませていただきました。
まるで自分に対して忠告されているようで、凄く厳しい意見だな...と思いましたが、とても参考になりました。 こちらのテンプレートはさすがにキレイで、参考にしたい部分がたくさんあります。
おすすめテンプレ作家さん という部分を見つけ、順に見ていこうとしていたのですが、突然、自分の名前を見つけ本当にびっくりしました。(すごく恐縮です。) 今後も参考にさせていただきますので宜しくお願い致します。
まるで自分に対して忠告されているようで、凄く厳しい意見だな...と思いましたが、とても参考になりました。 こちらのテンプレートはさすがにキレイで、参考にしたい部分がたくさんあります。
おすすめテンプレ作家さん という部分を見つけ、順に見ていこうとしていたのですが、突然、自分の名前を見つけ本当にびっくりしました。(すごく恐縮です。) 今後も参考にさせていただきますので宜しくお願い致します。
はじめまして!
おお‥まさかコメント頂けるとは。光栄です!
最近思い立って製作を始めてみたところですが、paruparuさんを含め、作家さん達のテンプレを見て、感服しているところです。
paruparuさんのテンプレはアイデア・CSS・デザイン・JSと、全て完成度が高くて素晴らしいです!(。-∀-)じゅるり
自分で管理するブログだったら考えないでいい事も、どの様に使われるか分からない共有テンプレートの場合だと考慮しないといけなかったり‥なかなか難しくて色々と悩んじゃいます。悩んだ上で、結局は何かを潔く捨てるべきかなと思ってたりします(。`-ω-´)
また是非構ってやってください!(。-∀-)ノ
最近思い立って製作を始めてみたところですが、paruparuさんを含め、作家さん達のテンプレを見て、感服しているところです。
paruparuさんのテンプレはアイデア・CSS・デザイン・JSと、全て完成度が高くて素晴らしいです!(。-∀-)じゅるり
自分で管理するブログだったら考えないでいい事も、どの様に使われるか分からない共有テンプレートの場合だと考慮しないといけなかったり‥なかなか難しくて色々と悩んじゃいます。悩んだ上で、結局は何かを潔く捨てるべきかなと思ってたりします(。`-ω-´)
また是非構ってやってください!(。-∀-)ノ
この記事を参考に・・・
私のテンプレで足りないと自覚している部分は 一番は 「共有プラグインで多用されているタグスタイルへの配慮」 かも。。。
カレンダーとかの 自分では使わない機能 に関しては設定を入れていないので、使っている方のを見るとただの表で地味過ぎると感じることもあります。
取り敢えず (スタイルを)入れておいて、必要無ければ削除するという形をとった方が良心的かもしれませんね。 ちょっと考えてみます。
あとは、HTML-Lint... 条件付きコメントとか多用しているので結構ダメダメです。 (一応確認はしていますが、どうにもできないよ~って指摘もあるし)
ところで、※要FC2ログイン後 とある部分のリンクなんですが、blog75ユーザーじゃないと機能しないのかもしれません。
ログイン状態や再ログインしても見慣れた管理画面より先までは進めないので。。。多分ですが。
今後もよろしくお願いします!
カレンダーとかの 自分では使わない機能 に関しては設定を入れていないので、使っている方のを見るとただの表で地味過ぎると感じることもあります。
取り敢えず (スタイルを)入れておいて、必要無ければ削除するという形をとった方が良心的かもしれませんね。 ちょっと考えてみます。
あとは、HTML-Lint... 条件付きコメントとか多用しているので結構ダメダメです。 (一応確認はしていますが、どうにもできないよ~って指摘もあるし)
ところで、※要FC2ログイン後 とある部分のリンクなんですが、blog75ユーザーじゃないと機能しないのかもしれません。
ログイン状態や再ログインしても見慣れた管理画面より先までは進めないので。。。多分ですが。
今後もよろしくお願いします!
No title
あれれ‥リンク働かなかったんですね。自分では飛べてたので全く気がつきませんでした。ご報告有難うございました!
公式プラグインはやはり使用頻度が高いのかなと思い、一応意識したりしてましたが‥どうなんでしょうね。カラムサイズもQRの一番大きなサイズのものに合わせて決めたりもしてましたが、185pxも取られては3カラムもキツイので、もう無視しちゃおうかなと思ったりしてます。こちらはむしろ記事内で使われるタグを何処までスタイリングするべきかを決めあぐねています。「table」なんかは、ほったらかしですし‥。次回からは「blockquote」くらいはちょっとオシャレな感じにしたいなーくらいは思ってますが(;。-∀-)
バリデータは閉じタグ忘れのチェックとか重大な違反チェックだけでいいかと思います。‥公式が文字コードEUC-JPでXML宣言無しのxhtmlな時点で既に無理感が漂ってますしね‥。
コンディショナルコメントが気になってソースを拝見してみると、body内で結構使ってらっしゃるんですね。一見して何の対策か分からない私はまだまだ勉強不足の様です(´・ω・`)
記事の方はまだ全て拝見した訳ではないのですが、変数関係の記事がかなり充実してそうですね!フィードの方も登録させて頂きましたし、これからちょこちょこ覗いて勉強させていただこうと思います。
宜しくお願いします!(。-∀-)ノ
公式プラグインはやはり使用頻度が高いのかなと思い、一応意識したりしてましたが‥どうなんでしょうね。カラムサイズもQRの一番大きなサイズのものに合わせて決めたりもしてましたが、185pxも取られては3カラムもキツイので、もう無視しちゃおうかなと思ったりしてます。こちらはむしろ記事内で使われるタグを何処までスタイリングするべきかを決めあぐねています。「table」なんかは、ほったらかしですし‥。次回からは「blockquote」くらいはちょっとオシャレな感じにしたいなーくらいは思ってますが(;。-∀-)
バリデータは閉じタグ忘れのチェックとか重大な違反チェックだけでいいかと思います。‥公式が文字コードEUC-JPでXML宣言無しのxhtmlな時点で既に無理感が漂ってますしね‥。
コンディショナルコメントが気になってソースを拝見してみると、body内で結構使ってらっしゃるんですね。一見して何の対策か分からない私はまだまだ勉強不足の様です(´・ω・`)
記事の方はまだ全て拝見した訳ではないのですが、変数関係の記事がかなり充実してそうですね!フィードの方も登録させて頂きましたし、これからちょこちょこ覗いて勉強させていただこうと思います。
宜しくお願いします!(。-∀-)ノ
こちらこそ。宜しくお願いします!
htmlの知識、所詮は趣味レベルなので... おかしな部分があったら是非、指摘してやってください! 新作テンプレ (承認) 楽しみにしていますね♪