多言語化への障壁
20111206
スマートフォン用公式テンプレート「basic_blue」のタイトルタグ出力部分。
<title><%sub_title> - <%blog_name></title>
インデックスページ以外では「サブタイトルから始まりハイフンを挟んでブログ名が出力される事」を想定したコードであろうと思われる。しかしこれではインデックスページで先頭に仕切り文字(ここではハイフンとした)が表示される上に、サブタイトルを持たないページでインデックスページと同じタイトルが出力される事になる。これはお宜しくない
そこで以下の様にしてみた。
<title><!--not_index_area--><%sub_title><!--trackback_area--> へのトラックバック<!--/trackback_area--><!--comment_area--> へのコメント<!--/comment_area--><!--form_area--> へコメント<!--/form_area--> - <!--/not_index_area--><%blog_name></title>
分かりやすくインデントを付けると以下のようになる。
<title>
<!--not_index_area-->
<%sub_title>
<!--trackback_area--> へのトラックバック<!--/trackback_area-->
<!--comment_area--> へのコメント<!--/comment_area-->
<!--form_area--> へコメント<!--/form_area-->
-
<!--/not_index_area-->
<%blog_name>
</title>
「インデックスページでなく、且つコメントページ」のような指定の中で「<記事タイトル> へのコメント - エーテル野郎のブログ」という風に出力されるようにしてある。ブログ名はインデックスページ判定より外にあるので、必ず末尾に出力される。ハイフンはnot_index_area
の判定内なので、インデックスページでは出力されない。
これでタイトルタグ部分は整合性が保てたと思う。
しかし「へのコメント」などの都合のいい多言語変数が存在しない以上、多言語化は難しい。PC版でこの問題が無かったのは、コメント投稿エリアが単一ページとして出力されなかったから。
これまでのテンプレと同様、多言語化してもっと色んな人に使っていただきたいのではあるが、この部分をなんとか解消しなくては海外向けにリリースする気になれない。
問題が一点であれば妥協の道もあったかも知れないが、残念ながら一点では無いので、これまでのテンプレートは完全に日本語に特化した形でリリース。おそらく解決策は無さげ。この辺は変数の追加を待つ事にしようと思う。コンテストに対しては色々あって萎えたので、正直もうどうでもいい。これまでのもののブラッシュアップ、メンテナンスに注力出来るよう、品数は増やさないでおこうと思う。
それにしても、一度承認したテンプレート(一作目)を広告位置を理由に警告から半日ちょいでいただいたコメントごと削除するのはちょっといただけなかった。規約も読んで、公式テンプレートの広告位置を確かめてから作ったのに。テンプレートは後から改変され、広告位置に関する規約は、後から追加していたらしい。おそらくこの辺の経緯を知らないであろう人から、有り難いオンラインイヤミもいただいた。他の追加文に追加日が記述されてるのに、かかる変更に関してはそうなっていないのも、やらしーなーと思った。せめて更新情報専用のRSSでもあればなぁ
まぁ、もうどうでもいいけど。
trackback
まとめ【多言語化への障壁】 :まっとめBLOG速報
コメント